fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

3色ミニまん

3色ミニまん

購入場所:東京駅地下「グランスタ」
弁当・惣菜ゾーン
値段:3個いり540円

まだ昼は結構暑い日もあったりしますが、夜になると温かい食べ物が
恋しくなる今日この頃、今回はブタまんの江戸清さんのグランスタ限定品
「3色ミニまん」をご紹介させて頂きます。

以前も江戸清さんの「お江戸の子ブタ」をご紹介させて頂きましたが、あちらは
いわゆるスタンダードなブタまんのミニバージョンに対し、こちらは
カラフルな皮の味噌ブタまん(オレンジ)、カレーまん(黄)、あんまん(紫)の3種類が入っています。
大きさは「子ブタ」よりは大きいですが、それでも普通のブタまんよりは小さい
サイズ(直径6~7センチほど)です。

味噌ブタまんの方は2種類の味噌を使用したり、
カレーまんはりんごやチャツネなどを使用しており、なかなか手がこんでいますが
変にひねったりしておらず、安心して食べられる味です。

日持ちは冷蔵で5日ほどです。

↓下記ランキングに参加しております。このブログがお役に立てましたら
クリックして頂けると嬉しいです♪
他のお土産ブログやお菓子を扱ったブログが沢山ありますよ~。
にほんブログ村 旅行ブログ 名物・お土産へ
スポンサーサイト



| その他(お菓子以外) | 17:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

喜正 東京駅

喜正 東京駅

購入場所:東京駅地下「グランスタ」はせがわ酒店
値段:1本180ml入り360円

以前、グランスタの酒屋さん、はせがわ酒店さんで販売している
東京駅限定ビール「東京駅ビール」をご紹介させて頂きましたが、
今回は同じくはせがわ酒店さんで販売している
東京駅限定ラベルの日本酒(純米酒)「喜正 東京駅」をご紹介します。

こちらはあきる野にある野崎酒造さんの
「喜正」の東京駅限定バージョンとなっております。
「喜正」は明治時代から造られている東京の地酒ですが、
品質の低下を避ける為、地元及び一部の地酒販売店でしか
手に入らない、希少な(シャレじゃないですよ)お酒となっています。

私は例によってお酒に弱いので、少~しだけ試飲しましたが、
香りがとても豊かで、旨みがあるけれども後味はスッキリとした味わいでした。

180mlの手ごろなサイズという事で持ち運びにも最適ですので
日本酒好きの方へのお土産として是非如何でしょうか?
もちろんご自分用に新幹線や特急の中で楽しむのもアリかと(笑)。

日持ちは(お酒だから?)特に記載されていませんでしたが
開封後はなるべく早めに飲む方が良いかもしれません。

↓下記ランキングに参加しております。このブログがお役に立てましたら
クリックして頂けると嬉しいです♪
他のお土産ブログやお菓子を扱ったブログが沢山ありますよ~。
にほんブログ村 旅行ブログ 名物・お土産へ


他ブログさんの「喜正 東京駅」に関する記事です。
・「喜正 純米酒 東京駅限定ラベル」・「元祖・純正 たまご酒」 :: 己が望むままに
・お茶のみブログ「Tea Room」: 喜正 東京駅 純米

| その他(お菓子以外) | 18:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

豆褒美&もちもちあんぱん

豆褒美&もちもちあんぱん

購入場所:東京駅新幹線南のりかえ口前ecute東京
値段:豆褒美1つ250円、もちもちあんぱん1つ160円

今回はecute東京内の話題のお店「東京あんぱん 豆一豆」さんの
「豆褒美」と「もちもちあんぱん」をご紹介します。

こちらの「豆一豆」さんはあんぱんの専門店、という事で
実に様々な種類のあんぱんを販売しておりますが、特に一番のおすすめ品である
「豆褒美」(写真左)は餡はもちろん、パン生地やゴマまで
国産にこだわったあんぱんとなっています。
直径10センチにも満たない小ぶりのあんぱんですが、中には
つぶあん&大納言がしっかり詰まっており、大納言のホクホクとした
豆まるごと!な食感が満足感を高めてくれます。
甘さもきつい甘さではなく、柔らかな甘さですので
あっという間に1個食べられちゃいます。
こだわりの材料だけあって、1個250円とお高い&販売時間が決まっているので
タイミングを逃すと買えないのが欠点かもしれません。

他ブログさんの記事には整理券が配布~とありましたが、私が
購入した時には特に整理券や販売制限はなかったです。
(時期によって違うかもしれませんので、食べてみたい!という方は
お店に確認してみてくださいね)

もう一つの「もちもちあんぱん」(写真右)は、ひらべったい形状の生地に
あんこと求肥が入っており、こちらも満足の一品です。
「東京」と大きな焼き印が入っているのが
わかりやすくていいですね(笑)。
少~しだけトーストして食べるのが美味しいかも!

どちらも特に賞味期限は言われなかったのですが、
きっちりとパッケージングなどはされていないパンですので
当日中、遅くとも翌日朝までには
消費するようにしましょう。

↓下記ランキングに参加しております。このブログがお役に立てましたら
クリックして頂けると嬉しいです♪
他のお土産ブログやお菓子を扱ったブログが沢山ありますよ~。
にほんブログ村 旅行ブログ 名物・お土産へ


他ブログさんの「豆褒美&もちもちあんぱん」に関する記事です。
ようこそ、MASA4のブログへ!  東京あんぱん 豆一豆 豆褒美 桜あんぱん
豆褒美、黒豆あんぱん、栗あんぱん(ecute東京/豆一豆) - コダワリの女のひとりごと
エキュート東京@東京駅 豆褒美、和ラスク - ひっそり斬る
Bandit's Rain : 東京あんぱん 豆一豆の豆褒美
【ecute東京】東京あんぱん 豆一豆(まめいちず)/豆褒美: ランチー東京~潤ツQu醇P comemos hoy?~
豆褒美ほか/東京あんぱん 豆一豆@エキュート東京 - Bread+Life 野菜ソムリエのパンのある暮らし
◇豆一豆の 「豆褒美」 - ぼのぼの

| その他(お菓子以外) | 16:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マンゴーの酢

マンゴーの酢


購入場所:東京駅地下「グランスタ」
値段:1瓶630円

本当に暑い日が続きますね!
これだけ暑いと身体もバテバテになってしまうのですが、
今回ご紹介する「飲む酢 エキスプレ・ス・東京」さんの
「マンゴーの酢」で元気を取り戻しましょう!

以前、同じ「飲む酢 エキスプレ・ス・東京」さんの
いちごの酢」をご紹介させて頂きましたが、
こちらは夏季限定のフレーバーとなっています。

店員さんのオススメは水割りだそうですが、(写真も水割りです)
個人的には牛乳割りをオススメさせて頂きます。
牛乳で割ると、トロっとした飲み心地と
お酢独特のツーンとした感じが和らぎ、まるで飲むヨーグルトのような
感じになりますので、「お酢はちょっと・・・」という方にもオススメです!
(もちろんちょっと固まったような感じになってしまうので
そういった食感が苦手な方は水割りor炭酸割りでどうぞ!)

水割り、炭酸割り、牛乳割りと3種類試してみましたが、
牛乳割りでいただくのが一番マンゴーの味と香りが楽しめると思いました。

日持ちは5ヶ月ほどです。

↓下記ランキングに参加しております。このブログがお役に立てましたら
クリックして頂けると嬉しいです♪
他のお土産ブログやお菓子を扱ったブログが沢山ありますよ~。
にほんブログ村 旅行ブログ 名物・お土産へ

| その他(お菓子以外) | 17:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【GW特集その2】ペットボトル「東京水」

ペットボトル「東京水」

購入場所:東京駅八重洲地下中央改札出てすぐ
東京みやげセンター
値段:1本100円

いよいよGWに突入という事で、今回はちょっと変り種、
東京の水道水をそのままペットボトルに詰めたその名も「東京水」をご紹介します。

東京都水道局が進めている「安全でおいしい水プロジェクト」のPRの一環として、
高度浄水処理システムで浄化された水をそのままペットボトルに詰めたものだそうです。
水道水というとどうしても薬臭いイメージがありますが、このお水はそんな事はなく、
普通に美味しくゴクゴク飲めるお水となっています。
「えっ?水道水??」と思った方は一度お試しあれ…。
もちろん冷やした方が美味しいです。
(みやげセンターにはちゃんと冷えたものが売っております)

東京にお住まいの方も、ご自分の家の水道水と
飲み比べてみては如何でしょうか?
(ちなみにうちの水道水はちょっと薬臭かったです…。「東京水」の方が全然美味しい!)

日持ちは1年ほどです。

↓下記ランキングに参加しております。このブログがお役に立てましたら
クリックして頂けると嬉しいです♪
他のお土産ブログやお菓子を扱ったブログが沢山ありますよ~。
にほんブログ村 旅行ブログ 名物・お土産へ

| その他(お菓子以外) | 15:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT